歯周病

身近で怖いお口の病気「歯周病」

歯周病とは、プラーク(歯垢)に棲みつく歯周病菌が出す毒素によって、歯を支えている顎の骨や歯ぐきなどの歯周組織が徐々に溶かされていく病気です。悪化すれば歯が抜け落ちてしまうこともあり、実に日本人の約8割が、歯周病にかかっている、もしくは予備軍であるといわれているほど身近な病気です。

初期に自覚症状がないまま進行していくため、「歯ぐきの腫れ」「出血」などに気づいたときには、すでにかなり進行していた……というケースも少なくありません。大切なのは、できるだけ早く進行を食い止め、治療を開始すること。少しでも異変に気づいたら、富士市の歯医者「かわむら歯科クリニック」まで、すぐにご相談ください。こちらでは、歯周病についてお伝えいたします。

歯周病が身体に与える影響

歯周病が身体に与える影響

歯周病は大切な歯を奪ってしまうだけでなく、血管や気管を通じて体内に入り込み、全身に以下のような悪影響を及ぼすことがわかっています。

  • 肺炎
  • 糖尿病
  • 心筋梗塞
  • 狭心症
  • 脳梗塞
  • 早産、低体重児出産
  • 頭痛、肩こり ほか

このように、全身疾患と深くつながっている歯周病。中には、命にかかわる事態を招くケースもあります。大切な歯と全身の健康を守るために、適切な治療・予防に励みましょう。

歯周病になりやすい生活習慣

歯周病は細菌による感染症。そのため、生活習慣によって免疫力が低下すると発症・悪化のリスクが高まってしまいます。次のような生活習慣に覚えがある方は、歯周病になりやすいといえます。できるだけ早く診察を受け、改善に努めましょう。

タバコを吸う 間食が多い
タバコを吸う 間食が多い
タバコには有害物質が含まれており、それによって歯ぐきの毛細血管の血流量が下がって免疫力を低下させます。 お口の中が常に汚れた状態になり、歯周病菌が繁殖しやすくなります。
しっかり咬まない ストレスをためやすい
しっかり咬まない ストレスをためやすい
咬む回数が少ないと自浄作用を持つだ液の分泌量が少なくなり、お口の中の環境が悪化してしまいます。 ストレスや過労、不規則な食生活、睡眠不足など、心身のさまざまなストレスが身体の免疫力を低下させてしまいます。

症状に合わせた治療法

軽度の歯周病
軽度の歯周病 歯ぐきに炎症が起きはじめ、歯みがきをすると出血することがあります。歯周ポケットがやや深くなりますが、まだ痛みはない段階です。
治療法
治療法 【SRP(スケーリング・ルートプレーニング)】
歯周病菌の棲み家となるプラークや歯石を、スケーラーという器具を使って徹底的に取り除く処置です。最後に歯面を滑らかにみがき上げる「ルートプレーニング」を行い、汚れの再付着を予防します。
治療法 【歯周ポケット掻破(そうは)術】
歯周ポケットの中に入り込んだプラークや歯石、また感染した歯肉組織を取り除く処置です。歯周ポケットが4mm程度の深さである軽度の歯周病に対して行います。
中等度の歯周病
中等度の歯周病 歯ぐきの腫れや出血がひどくなり、歯を支えている歯周組織が溶かされはじめています。歯は少しグラグラしはじめて浮くような感覚もあり、口臭も現れます。
治療法
治療法 【フラップ手術】
歯ぐきを切開して歯根面を見えるようにし、歯周ポケットの奥深くに入り込んだプラークや歯石、また感染した歯周組織を取り除く処置です。最後に歯ぐきを縫合して終了です。
重度の歯周病
重度の歯周病 顎の骨が半分以上溶かされ、歯を支えきれなくなって大きくグラグラします。膿が出て口臭も強くなり、このまま放置すれば歯は抜け落ちてしまいます。
治療法
治療法 【GTR法】
歯周病菌に冒され失われてしまった歯周組織を再生させる治療です。メンブレンという特殊な膜を入れ、歯肉が入り込むのを防ぎながら再生を促します。メンブレンは再生後に除去します。
治療法 【エムドゲイン法】
同じく、歯周組織を再生させる治療です。エムドゲインゲツという薬剤を入れ、歯肉が入り込むのを防ぎながら再生を促します。ゲルは吸収されるため、後で取り除く必要はありません。

トップへ戻る