一般歯科

歯が痛い・しみると感じたら

誰もが知っているお口の病気、「虫歯」。プラークに棲みつく虫歯菌が、食べカスに含まれる糖分を栄養分にして酸を出し、歯を徐々に溶かしていく病気です。初期に痛みなどの自覚症状がないため、「痛い」「しみる」と感じたときにはすでにかなり進行していると考えられます。

大切なのは、できるだけ早く進行を食い止め、治療を始めること。何か異変に気づいたら、富士市の歯医者「かわむら歯科クリニック」の一般歯科までご相談ください。こちらでは、一般歯科(虫歯医療)についてお伝えします。

虫歯の進行と治療方法

進行段階 イメージ 症状 治療方法
CO
ごく初期の
虫歯
COごく初期の虫歯 歯の表面のエナメル質がわずかに溶かされ、白く濁った部分が現れます。痛みはまだありません。 適切な歯みがきとフッ素塗布によって「歯の再石灰化」を促せば、治癒が期待できる段階です。
C1
エナメル質の
虫歯
C1エナメル質の虫歯 エナメル質がさらに溶かされ、黒ずみが現れます。この段階でも、まだ痛みはありません。 虫歯に冒された部分を削り、詰め物で補います。
C2
象牙質の
虫歯
C2象牙質の虫歯 エナメル質の内側の象牙質まで虫歯が進行しています。冷たいものや甘いものがしみるようになります。 虫歯に冒された部分を削り、詰め物もしくは被せ物で補います。
C3
神経の
虫歯
C3神経の虫歯 歯の奥の神経にまで達した虫歯です。何もしていなくても、ズキズキと激しく痛みます。 虫歯菌に冒され死んでしまった神経や血管を取り除き、薬剤を詰める根管治療を行い、被せ物をします。
C4
歯根の
虫歯
C4歯根の虫歯 歯冠部分がほとんど溶けてなくなっています。神経が死に、一旦痛みはなくなりますが、歯根に膿が溜まると再び激しく痛みます。 この段階まで来ると、抜歯するしかありません。抜歯後には、インプラント入れ歯などによって咬む機能を回復させます。
~しみると感じたら……知覚過敏かも?~

~しみると感じたら……知覚過敏かも?~

「歯が痛い」「しみる」という症状があっても、虫歯ではないケースもあります。その場合考えられるのが、「知覚過敏」です。知覚過敏とは、強すぎる歯みがきや加齢などの影響によって表面のエナメル質が薄くなり、神経に近い象牙質が露出することで刺激が伝わりやすくなった状態のことをいいます。

また、歯周病の悪化によって歯ぐきが下がり、もともとエナメル質を持たない歯根部分が露出して知覚過敏になることもあります。症状はしばらくすると治まることもありますが、コーティング剤で保護するなどの対処もできますので、ガマンせずにご相談ください。

痛みを少なくする取り組み

当院では治療時の痛みをできるだけ少なくするために、麻酔の際に次のことに取り組んでいます。

表面麻酔 極細針の使用 麻酔液の温度管理

本来痛みをなくすために行う「麻酔」が痛い、ということをなくすために行う、「塗る麻酔」です。

つまり「麻酔の麻酔」だといえます。

局所麻酔を行う際の注射針は、先端が33G(0.2mm)という極細の注射針を使用しています。

極細針を使うことで、注射時の痛みを大幅に抑えることが可能です。

麻酔液が冷たいと、体内に入るときに違和感が生じ、それが痛みとなります。

そこで当院では、麻酔液を体温と同じ温かさで管理し、違和感の軽減に努めております。

治療後は定期的にメインテナンスを受けましょう

治療後は定期的にメインテナンスを受けましょう

虫歯は、一度治療したらそれで終わり、ではありません。治療後にも再発しやすいという特徴があるため、再発を防ぐためには定期的に検診にお越しいただき専門的なメインテナンスを受け続けることが大切なのです。

定期検診では、毎日の歯みがきがきちんとできているかをチェックするとともに、歯みがきだけでは落とし切れない汚れを取り除く専門的なクリーニングなどを行います。また同時に、虫歯が再発していないか、ほかに異変は起きていないかなどをチェックするため、もし何か新たな病気が見つかっても早期の対応が可能になるのです。

治療をくり返し、大切な歯を失ってしまわないために。治療後にもメインテナンスに通いましょう。

かわむら歯科クリニックの診療のご予約はこちらから

トップへ戻る